報酬とご依頼の目安

まずは「どんな進め方が合いそうか」を選んでいただき、各業務の子ページで具体的なメニューと金額をご確認いただく流れです。

初回相談 初回相談60分・5,000円(税込)は、正式ご依頼時に報酬へ全額充当します。
キャンセル 面談予約は前日まで無料/正式ご依頼後(着手後)は着手金の返金不可(知的労務が発生するためです。)。
 

進め方を選ぶ(あなたに合う進み方です)

Ⅰ. 進めたい方向が決まっている

希望や内容がすでに明確。必要な文面をきちんと整えて、公証や実務へスムーズに接続します。

例:合意書の確定、既存契約の見直し など

高齢者サポートへ 離婚法務へ 起業・許可へ

Ⅱ. 話しながら整理していきたい

ご相談の中で考えを整理しながら、一緒に形を作っていきます。状況に合わせて無理のない設計に。

例:任意後見+見守り+死後事務/離婚の進め方整理 など

高齢者サポートへ 離婚法務へ 起業・許可へ

Ⅲ. 関係者が多く丁寧に進めたい

家族・関係者が複数のケースなど。合意の行き違いが起きないよう、全体を見渡して丁寧に整えます。

例:遺言+見守り契約+任意後見+死後事務委任+ご家族の確認書+リビングウィルなど

高齢者サポートへ 離婚法務へ 起業・許可へ

 

オプションの考え方

  • 必要なところだけ追加。段階的に進めることも可能です(優先度の高い部分から着手)。
  • 証人手配・短納期調整・継続相談などは、案件に応じて最小限・適正な範囲でご提案します。
  • 具体的な料金は各業務の子ページに記載しています。

実費・出張費に含まれるもの(例)

  • 公証人手数料・各種証紙(必要な手続に応じて)
  • 書類取得(戸籍・登記事項等)・郵送費
  • 公証役場立会・交通費・出張費 

実費の目安は初回相談でご案内します。地域・手続の基準により必要書類が異なります。

 

お支払いと進行

  • お支払い:着手時に半金(初回相談料控除後)/起案完了時に残金(銀行振込)
  • キャンセル:面談予約は前日まで無料/正式ご依頼後(着手後)は着手金の返金不可
  • 見積書の有効期限:原則発行から30日
  • 弁護士連携:紛争や交渉が予想される場合は信頼できる弁護士と連携して進めます。

守秘義務・個人情報の取扱いはFAQをご覧ください。

 

ケース別の目安(参考)

詳細な金額やメニューは、各業務ページでご確認ください。

  • 離婚合意書(未成年子あり)… 親権・養育費・面会交流・財産分与・年金分割等の条項整理と起案
  • 任意後見+見守り+死後事務委任… 候補者調整・費用設計・将来運用条項・連動文書の整備
  • 公正証書遺言(自筆原案をもとに整備)… 趣旨確認・条項整序・付言・遺言執行項目整備/公証段取り
  • 起業・許可申請(要件確認を含む)… 要件チェック・計画整理・必要書類設計・申請接続
 

まずは、初回相談で方向性を整理しましょう。

平日夜間・土日・オンライン(Zoom)対応。小さなご不安からで大丈夫です。

ご相談・ご予約はこちら 高齢者サポートの報酬へ 離婚・家族法務の報酬へ 起業・許可の報酬へ