「行政書士と他の専門家のちがい」「誰に相談すればいい」?
暮らしやビジネスの手続きを支えてくれる「士業」はたくさんあります。
暮らしやビジネスの手続きを支えてくれる「士業」はたくさんあります。
ここでは、行政書士と他の代表的な士業の違いをご紹介します。
■ いろいろな「〇〇士」とその違い(一覧比較)
行政書士 | 許認可申請、契約書・遺言書等の作成と提出 | 相続、ビザ、離婚協議書、許可取得、会社設立 など | 暮らしと役所をつなぐ“書類と手続きの専門家” |
弁護士 | 法律相談、裁判、交渉、示談 | 離婚裁判、損害賠償、遺産争い、借金問題など | 紛争解決の専門家。行政書士は予防と申請支援が中心 |
司法書士 | 不動産・商業登記、簡裁代理 | 不動産売買、会社登記、成年後見申立てなど | 登記のプロ。行政書士は“登記以外の書類”が得意 |
税理士 | 税務申告、会計処理、節税相談 | 確定申告、相続税、法人の税務処理など | 税金計算は税理士、行政への提出書類は行政書士 |
社会保険労務士 | 社会保険手続、労務管理 | 年金、育休、就業規則、労災、雇用契約など | 雇用や保険に強い。行政書士は許認可・契約分野が中心 |
公認会計士 | 会計監査、財務分析 | 企業の監査、M&A、上場支援など | 上場企業向けの会計専門家。行政書士は中小企業支援 |
海事代理士 | 船舶・港湾関連の申請手続 | 船の登録、船員の手続、港湾許可など | 船と海運の申請専門。行政書士は一般の許可申請が中心 |
中小企業診断士 | 経営コンサルティング | 事業計画、創業支援、補助金相談など | 経営改善の支援。行政書士は制度申請や手続代行が中心 |
■ どの士業に相談すればいいか、迷ったら?
行政書士は「手続きの入り口」であり、最初の相談先としてもおすすめです。
あなたの状況を整理し、必要があれば信頼できる弁護士・司法書士・税理士などの専門家をご紹介することも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。